音楽

Kan Sano『Tokyo State Of Mind』全曲の歌詞を考察!フィッシュマンズのカバーも!

Kan Sanoさんの6thアルバム『Tokyo State Of Mind』(2022年4月27日)全曲の歌詞を考察します。

はじめに


1983年8月6日生まれ、石川県金沢市出身、バークリー音楽大学卒業、origami PRODUCTIONSオリガミ・プロダクション)所属のKan Sano(佐野観)さんは、東京を拠点に活動するキーボーディスト(ビアニスト)&プロデューサー(トラックメーカー)。


全11曲中先行シングル1曲、インスト2曲を含む、36分あまり(限定盤CD:2枚組・全21曲・1時間10分あまり)の『Tokyo State Of Mind』は、ビリー・ジョエルBilly Joel)の「New York State of Mind」(ニューヨークの想い、4thアルバム『Turnstilesニューヨーク物語、1976年5月1)を彷彿とさせるタイトルがつけられています。
このチルアウトにぴったりな歌ものポップス集の歌詞に注目しましょう。

【1】I MA feat. dosii


アルバムのリード曲「I MA」は韓国の男女デュオdosiiドシ)をゲストに迎え、石田玄紀さんのサックス3種類&フルートがジャジーに響くR&B。

tick-tack tick-tack…
空っぽの音符に命が宿る

ことばとビートが口づけを交わす
それはこの世で
一番美しいメロディー
時間は短くなったり
長くなったりする
環七の陸橋下からあちらへ
君の最高にずるい顔を
僕だけが知ってる世界線の夕焼け
目にうつるものすべて
味方にしてる君はどうかしてる
しりあすりーyes

出典:I MA feat. dosii/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

R&Bの様式美といえばラブソング。
恋愛になぞらえて別のことをイメージさせる手法もあり、「I MA」では冒頭のパートから「時間と空間の感覚が揺らぐような音楽と言葉の邂逅=音楽愛」が綴られていると考えられます。
表向きには「僕と君の恋愛物語」が描かれつつ、その裏で「メロディー、リズム、ハーモニー」の三大要素が混ざり合うことによって生まれる「音楽の不思議」について語られているイメージ。
とくにアルバムのオープニングとして、『Tokyo State Of Mind』のテーマが歌ものポップスであることが表明されているようです。
ただ、音楽家が音楽そのものをテーマとして取り上げると、専門的になりすぎる恐れもあります。
「僕が伝えたい本音」としては「普段どおりの時間の流れや慣れ親しんだ場所から抜け出せる、音楽(君)の最高のおもしろみを音楽家(僕)だけが知っている世界線では、恋愛も含めた日常生活すべてが音楽に変わるという不思議な現象が起きている」といったところでしょう。
しかし、あくまでもポップスとして幅広く届いてほしいねらいもあり、「味方にしてる」と「どうかしてる」で韻を踏むとか、「seriously」(意味:真面目)をひらがな表記にするといった言葉遊びや冗談が散りばめられています。

it’s you
いまから始めようか
語らおうか
本音でいつ言う?
それはいま
いまさらでもかまわない
幻じゃない
まだすべてじゃなくても
でもいいって now it’s me, ok
いまよりも分かり合ういま

出典:I MA feat. dosii/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

タイトルの「I MA」は「いま」つまり現在という意味で、「it’s you」と「いつ言う?」の冗談めかしたダブルミーニングに対する答えでした。
「いまさらでもかまわない 幻じゃない」の文末と文頭が「い ま=I MA」になっているというエピソードもおもしろいですね。
このアルバムで「僕」が表現したい「本音」も「ラブソングに込められた音楽愛」というダブルミーニングでしょう。
この後に続く韓国語のパートでは「過去にとらわれてケンカをした果てに、いま笑い合うカップルの心情」が描かれています。

【2】image


ファッションブランドantiquaアンティカ)のテレビCMソングとして書き下ろされたディスコ調の「image」。

君が選ぶ色さえ
どこかの誰かを染めてる

can i break it? (go ahead!)
can i break it? (go ahead!)
まわりまわり続けてる
can i break it? (go ahead!)
can i break it?
運命がはじける音が…!

出典:image/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

ファッションブランドのCMソングらしく、「何色(の服)を選ぶ?」という自分の選択が誰かに影響を与えることもある、といったワクワク感が表現されています。
新たな「色」に挑戦し、自分の殻を壊すことによって、「運命」の出会いが待ち受けているかもしれません。
ファッションや恋愛などの日常が描かれているようですが、さりげなく「音」という言葉が混ざっています。
鍵盤奏者やトラックメーカー&プロデューサーとしても活躍しているKan Sanoさんにとって、このアルバムではSSWに比重を置いて歌ものに取り組んでいること、これまでのネオソウルやディスコを含みつつポップスをテーマにしていること、トラックメーカーとして楽曲制作の際に使うDAWソフトをCubase(スタインバーグ)からLogic Pro(Apple)に変えたことも新たな挑戦です。

想像していいの
街へ出よう 会いにゆこう
愛しいセットアップで
あー少しだけ前向きな予感

曖昧な態度でもう惑わさないで
大胆な思考のドライブ、風を切り裂け

出典:image/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

個人的に、「image」というタイトルにはジョン・レノンJohn Lennon)の「Imagine」(イマジン、1971年10月11日、アルバム『Imagine1971年9月9日)のような願いも込められているのかもしれないと「想像」しました。
2020年4月以降、コロナ禍で全国的に緊急事態宣言やまん防が発令され、自由に「街に出られない」経験をした人も多いはず。
解除されても「曖昧」な状況が続き、なかなかコロナ前の日常には戻りません。
それでも、おしゃれして友だちと街で遊ぶ「想像」をするだけで「前向き」な気分になりそうです。
「セットアップ」はファッション用語(上下セット)とIT用語(インストール)、「ドライブ」は車の運転とIT用語(記憶装置・駆動装置)と音楽用語(エフェクターオーバードライブ)が重なります。
また、「風」には西洋占星術の「風の時代」(2020年12月22日から約200年)という意味が込められているそうです。
さまざまな「想像」がふくらみますね。

隣り合ってる音符の
あいだにある大事なこと

can i break it? (go ahead!)
can i break it? (go ahead!)
サスティナブルな響きで
can i break it? (go ahead!)
can i break it?
考えることは美しい

※想像して~切り裂け

ワイドシルエットが揺れてた
分かり合える気がしてた

※想像して~切り裂け

出典:image/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

「音符」という言葉であらわされる音楽愛や「音の間=リズム」を感じつつ、ソーシャルディスタンスを含めた人間同士の距離感に置き換えると、改めて「大事な絆」に気づかされます。
地球環境や日常生活はもちろん、ファッションも人間関係も音楽も「サスティナブル=持続可能」なものを心がけたいですね。
「ワイドシルエット」などのファッション用語に遊び心をくすぐられつつ、「風の時代」ならではの革新的な「想像」が掻き立てられたのではないでしょうか。

【3】Tokyo State Of Mind


タイトル曲「Tokyo State Of Mind」はジャジーでチルなネオソウル。

もう駄目になってる
エンジン音に埋もれたい愛だ
どうにもならないこと
また考えてる

孤独にね、お帰り
バイパス抜けたあと溢れて

落ちてゆけ
どこまでも
tokyo state of mind
あてもなく
果てもなく
tokyo state of mind

出典:Tokyo State Of Mind/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

今回の記事で、1曲ではなくアルバム全曲をピックアップした理由は、歌詞がつながっていたからです。
たとえば2曲目「image」で「街へ出るという前向きな思考のドライブ」を繰り広げたばかりなのに、この3曲目では「もう駄目になってる」と続きます。
楽しい「想像」のみならず、「孤独」な悩みにとらわれるときもあるものです。

想えば想うほど
遠ざかってしまうよ
怠惰
どうにもならないこと
また考えてる

I can’t stop thinking about you
it’s all about you

首都高のジョイントから
胸の奥の果てまで伝わって
震えた

また考えてる
ずっと考えてる

※落ちてゆけ~tokyo state of mind

出典:Tokyo State Of Mind/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

「バイパス」や「首都高」といった東京の街並みをひとりで「ドライブ」する姿が思い浮かびます。
ラブソングとして失恋が描かれているようでもあり、コロナ禍や戦争など、個人の力では「どうにもならない」世情を憂いているとも受け取れそうです。
悲しい気分のときは無理をせず、あとは浮上するしかないところまでいったん落ち込んでみる(深く潜る)のもひとつの方法かもしれません。

【4】逃飛行レコード (98bpm)


管弦楽器、鍵盤、ハンドクラップなどのバンドサウンドが異様に格好いい「逃飛行レコード」。

イントロ飛ばして
時代を越えて playback
ハードバップのvinyl
その溝に眠ってる「Nica’s Dream」
夢の中身をdig it, dig it, dig it, dig it

出典:逃飛行レコード (98bpm)/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

個人的に、このアルバムで一二を争うほどお気に入りの楽曲。
どうしようもなく落ち込んだときは「音楽に逃げ込む」のではなく「音楽で逃避行しよう」というか、「レコードの溝に深く潜るように音楽を聴き込むと、時代や場所にかかわらず、いつでもどこへでも飛んで行ける」と、どん底からよみがえる「前向き」ぶりが体現されているところが最高です。
1曲目「I MA」の冒頭で冗談めかして真剣に語っていた音楽論とも重なるため、いきなり「イントロ飛ばして」ざっくり始まるのも粋すぎやしませんか。
「playback」はレコードなどを「再生」することですが、山口百恵さんの22ndシングル「プレイバックPart2」(1978年5月1日、作詞:阿木燿子さん、作曲:宇崎竜童さん)では「巻き戻し、回想」といったニュアンス。
ただし、2曲目「image」の「ドライブ」と3曲目「Tokyo State Of Mind」の「エンジン音」は「真紅なポルシェ」につながる?という「想像」はおそらく脇道です。
それより「ハードバップヴァイナル=レコード」といえばジャズドラマー、アート・ブレイキーArt Blakey)のアルバム『A Night at Birdland Vol. 1』(バードランドの夜 Vol.11954年1956年)?
それともリーダーバンド、ジャズ・メッセンジャーズThe Jazz Messengers)のアルバム『Hard Bop』(1957年)?
その流れでジャズ・メッセンジャーズのジャズスタンダード「Nica’s Dream」(ニカの夢、1stアルバム『The Jazz Messengers1956年)につながる?と「想像」するほうが王道でしょう。
もしかしたら「ドライブ」はジャズ・メッセンジャーズのアルバム『Hard Drive』(1957年)の伏線だったのかもしれません。
「レコードの溝に眠っている夢の中身=古き良き音楽」をディグろう(掘る、掘り出し物を探す、深く調べる)と呼びかけていますが、ハードバップを含むモダンジャズのトランペット奏者マイルス・デイヴィスMiles Davis)とハードバップのサックス奏者ソニー・ロリンズSonny Rollins)のコラボアルバムでアート・ブレイキーも参加している『Dig』(ディグ、1956年)も「想像」できます。

John Coltraneのlickで
もうSeoulへひとっ飛び
3分で、さあ世界中
take you anywhere
New York、London、Taipei、Kanazawa、
きみが息づいてた街
音楽よ、鳴り響け

出典:逃飛行レコード (98bpm)/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

「夢の中身」や2曲目「image」に出てきた「音符のあいだ」としてマイルスも「想像」できたところで、満を持して登場したのがモダンジャズ&フリージャズのサックス奏者ジョン・コルトレーン
その「リック即興的な短いフレーズ」を聴くだけで、たとえば韓国の首都ソウルへ飛行機で旅行するようなワクワク感を味わえるというか、魂(soul)が高揚し、「ブルース19世紀後期~)→ジャズ19世紀末・20世紀初期~)→ゴスペル30年代~)→R&B40年代後期~)→ドゥーワップ50年代~)→ソウル(soul、60年代初期~)→ファンク60年代中期~)」といったルーツミュージックの「時代を越える」こともできます。
「1曲3分の音楽」で「時間と空間」の両方を超越し、「ニューヨーク、ロンドン、台北、金沢」という「ジャズの聖地=きみが息づいてた街」を訪れるのも素敵ですね。

あり得ないもの目の前に
不確かなもの確かに playback
音に変えてimprovisation
「Fly Me To The Moon」
月の裏側 dig it, dig it, dig it, dig it

※John Coltrane~鳴り響け

出典:逃飛行レコード (98bpm)/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

音楽を聴くと「インプロビゼーション=即興演奏」のように「想像」がふくらみ、「月の裏側」まで飛んで行けるかもしれません。
ジャズスタンダードの「Fly Me To The Moon」(フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン1954年)は多数のカバーあり。
フランク・シナトラFrank Sinatra)のバージョン(アルバム『It Might as Well Be Swing』1964年)はスウィングジャズのピアニスト、カウント・ベイシーCount Basie)とオーケストラとのコラボ、マイケル・ジャクソンMichael Jackson)のプロデューサーとして知られるクインシー・ジョーンズQuincy Jones)が編曲しています。
ほかにもジャズピアニストのオスカー・ピーターソンOscar Peterson)のインストバージョン(アルバム『Tristeza on Pianoトリステーザ・オン・ピアノ1970年)など、ディグり甲斐があるでしょう。

円盤ひとつでアチラからコチラへ
Hello、イ尓好、Bonjour、ナマステ
Xin chao、Добър ден、ガマルジョバット
サッチモは今日も歌ってる
「What A Wonderful World」

愛 愛 愛 愛 愛 愛 愛

※John Coltrane~鳴り響け

あーどこに行っても
まわり続ける宿命だね

出典:逃飛行レコード (98bpm)/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

円盤」も「ヴァイナル」と同じく「レコード」のことで、「空飛ぶ円盤」やUFO(未確認飛行物体)も「想像」できますが、最終的には2曲目「image」にも出てきた「まわり続ける」という結末につながります。
挨拶の言葉は「英語、中国語、フランス語、ヒンディー語サンスクリット語)、ベトナム語、ブルガリア語、グルジア語」。
ジャズトランペット奏者ルイ・アームストロングLouis Armstrong)の「What A Wonderful World」(この素晴らしき世界1967年、アルバム『What A Wonderful World1968年)が生まれた背景にはベトナム戦争があったことを踏まえると、「愛」の連呼やベトナム語の挨拶も入っている意味が深まります。

【5】My One And Only Piano


「My One And Only Piano」はベース&ドラムの野太いリズム隊やエフェクトの効いたコーラスに、タイトルどおり唯一無二の美しいピアノが映えるインストです。

【6】いかれたBaby


フィッシュマンズFishmans)の5thシングル「いかれたBaby」(1993年6月18日、3rdアルバム『Neo Yankees’ Holiday1993年7月21日)の強烈なカバー。

悲しい時に浮かぶのは
いつでも君の顔だったよ
悲しい時に笑うのは
いつでも君のことだったよ

人はいつでも見えない力が
必要だったりしてるから
悲しい夜を見かけたら
君のことを思い出すのさ

出典:いかれたBaby/作詞:佐藤伸治 作曲:佐藤伸治

個人的に、このアルバムで「逃飛行レコード」と一二を争うほどお気に入りのもうひとつの楽曲が「いかれたBaby」です。
カバーなので作詞・作曲したのはフィッシュマンズのボーカル&ギター佐藤伸治さんでKan Sanoさんではありませんが、サウンドはもちろん歌詞もアルバム全体の流れにすっぽりハマる構成になっています。
冷静に考えても、コロナ禍に戦争が重なるという恐ろしく「悲しい時代」に生きている私たち。
1曲目「I MA」に出てきた「目にうつるものすべて=現実」がどん底のときは、たとえば「愛」や「音楽」のような「見えない力」が救いになります。
ラブソングとしては「君=恋人など大切な人」ですが、音楽賛歌と捉えるとやはり「君=音楽」でしょう。

窓の外には光る星空
君は見えない魔法を投げた
僕の見えない所で投げた
そんな気がしたよ

出典:いかれたBaby/作詞:佐藤伸治 作曲:佐藤伸治

「星空のもとで君が投げた魔法」は後々効いてきます。

素敵な君はBaby いかれた僕のBaby
夜のスキマにKiss投げてよ
月夜の晩のBaby いかれた君はBaby

素敵な君はBaby いかれた僕のBaby
夜のスキマにKiss 投げてよ
憂鬱な時もBaby いかれた君はBaby

※悲しい時に~君のことだったよ

出典:いかれたBaby/作詞:佐藤伸治 作曲:佐藤伸治

「クレイジーな僕がクレイジーな君に、キスを投げてほしがる恋愛物語」にも続きがあります。
「夜のスキマ」は「素敵→スキマ→キス」と「いかれた」韻を踏んでいるようでもあり、2曲目「image」の「音符のあいだ」、3曲目「Tokyo State Of Mind」の「バイパス」、4曲目「逃飛行レコード」の「ヴァイナルの溝」などが重なるかもしれません。
これほど「悲しい時代」にクレイジーな気分にならないほうがおかしいと言いたげなサウンドアレンジに悶絶しつつ、楽曲をまたいで回収される歌詞にも戦慄が走るので、続きをどうぞ。

【7】Play Date feat. ともさかりえ


「Play Date」はともさかりえさんとのデュエットによる4つ打ちファンク。

きみにまた会えたら
どこまで打ち明けようか
部屋を抜け出せ ステップきめて
最高の飛距離で 遊び尽くしたいよ

なんとなく気付いてた
こんな日が来ると
なんでもない時間が愛しく思う

※きみに~遊び尽くしたいよ
遊び尽くしたいよ、、、
部屋を抜け出せ ステップきめて
壊れる前に確かめ合わないと

出典:Play Date feat. ともさかりえ/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

「円盤」のようにぐるぐる「まわり続ける」なか、1曲目「I MA」2曲目「image」4曲目「逃飛行レコード」のどうにか「前向き&上向き」に進もうとする姿勢がよみがえってきました。
「最高の飛距離」は「世界中ひとっ飛び」に通じるところがあります。
「こんな日」は平時だと「別れ」になりそうですが、非常事態が続いているので恋人や友だちなど親しい間柄でもなかなか「会えない、遊べない」状態が当てはまるかもしれません。
ライブハウスやクラブ、野外で、何も考えず自由に踊り倒していた日々が懐かしいですね。
「会えない、遊べない」ストレスがたまり、クレイジーな気分に耐えきれず「壊れる」くらいなら、制限に従いながらでも「想像」だけでも、外に出るほうがいいでしょう。
この「壊れる前に~」の部分が、6曲目「いかれたBaby」のアンサーになっていると「想像」すると背筋がゾワッとします。

出口まで後どれくらい
まだ見えないけど
困難な時ほど答えはシンプル

※きみに~確かめ合わないと

no, no, no, no, no…
baby, don’t go back

出典:Play Date feat. ともさかりえ/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

タイトルの「Play Date」は「遊びの約束」という意味。
「Date」は「デート」ではなく「日付」のことですが、女優でもあるともさかりえさんとのデュエットソングなので、「いかれたBaby」の「クレイジーな僕と君が、愛を確かめ合おうとする物語」を演じているような雰囲気も漂います。
「出口の見えない」非常事態が日常になりつつあっても、どん底状態には戻らず、少しずつでも「前向き&上向き」に進む約束ができるといいですね。

【8】Make It Better


老舗の和菓子店・榮太樓總本鋪の飴(あめ)専門ブランドあめやえいたろうAmeya Eitaro)が展開していた(販売終了)スイートダイヤモンドのCMソング「Make It Better」。

I’m waiting for my dancer
in the dead of night
I’m singing for my stranger
in the dead of night
we can make it better

出典:Make It Better/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

英語詞を和訳すると「真夜中にダンサーを待っている。真夜中に見知らぬ人のために歌っている。きっといい状況になるよ」といったところでしょうか。
不透明な先行きを心配するより、「後は良くなるしかない」と達観するほうが気は楽になるかもしれません。

【9】Good Sign


「Good Sign」はジャズとファンクの要素が詰まった大人っぽいインスト。

【10】Natsume


バカリズムさん原案・脚本・出演のドラマ『住住』シーズン3(2021年4月~6月)の主題歌「Natsume」(デジタル:2021年4月28日→7インチシングルレコード:2021年8月25日)は、ミニマルなビートが軽快なポップチューン。

「絶対なんてないよ」神様の呟き
今にも消えそうな日々だな
言いたいこと歌にするくらい良いよね

第五惑星’s カミングスーン
落ちてくるって話ね (down, down, down)
時空が歪むらしいけど
それならそれでいいような気がしてる

素敵なこと具現化しよう
誰のためにもならないこと二人で
キスの中にほら、火種が混ざってる
it’s coming… 「月が綺麗ですね。」

出典:Natsume/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

Kan Sanoさん初のドラマ主題歌ですが、非常事態でもあり、「絶対なんてないよ」という天の声が聞こえたことにして、1曲目「I MA」にも込められていた「本音」路線を繰り広げると宣言しています。
つまり、ドラマの役柄目線で内容に寄り添う王道ではなく、独自の歌物語ということ。
ただし、2曲目「image」から脈々と紡がれてきた「風の時代」らしい斬新な「想像」は、バカリズムさんやオードリーの若林正恭さんらが本人役で出演する日常ドラマのシュールな笑いとも相性がいいでしょう。
4曲目「逃飛行レコード」で「月の裏側」まで飛び、「円盤」も登場していたので、マレイ・ラインスターのSF小説『第五惑星から来た4人』(1959年)を彷彿とさせる唐突な展開にもどうにかついていけるはず。
MVで描かれている部屋には、デヴィッド・ボウイDavid Bowie)の11thアルバム『Heroes / 英雄夢語り(ヒーローズ)』(1977年10月14日)のポスターが飾られていて、初主演のSF映画『地球に落ちて来た男』(1976年)も「想像」できます。
「時空が歪む」は「I MA」や「逃飛行レコード」で丁寧に語られてきたことをズバッと言いきったSF的表現。
「素敵なこと具現化しよう」は「逃飛行レコード」の「あり得ないもの目の前に」とつながります。
ドラマ主題歌としてはふさわしくない(誰のためにもならない)かもしれないけれど、アルバムの表のテーマでもあるラブソングとしての結末に導こうとしているようです。
「いかれたBaby」の「星空のもとで君が投げた魔法=素敵→スキマ→キス」が効いてきて、「クレイジーな僕がクレイジーな君に、キスを投げてほしがる恋愛物語」の続きが描かれているのかもしれません。
たしかに「キスの中には好きの火種が混ざっている」のではないでしょうか。
「キス」は言えるのに「好き」とは言えないところが、夏目漱石さんの名言「月が綺麗ですね=I love you」と重なります。
そう、タイトルの「Natsume」は夏目漱石さん。
ドラマでも執筆活動に勤しむバカリズムさんから作家を「想像」したのでしょう。

「会いたくて」が言えなくて
ごまかすのはこれっきりな
覚めない夢はなくても
夢のような君がいる現実

第六感までインザハウス
もっと分かり合いたいの
“らしくない”方選ぶのも
それはそれで自分”らしい”気がしてる

素敵なこと具現化しよう
誰のためにもならないこと今から
見つめ合うたびほら、火種が混ざってる
it’s coming… 「月が綺麗ですね。」

素敵なこと具現化しよう
誰のためにもならないこと二人で
キスの中にほら、火種が混ざってる
it’s coming… 「月が綺麗ですね。」
見てるのは月、それとも…

出典:Natsume/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

「風の時代」的かつSF的な「第六感」を働かせるなら、コロナ禍だから「会えない」と泣き寝入りするのはやめて、「夢のような音楽がある現実」を充実させようとしている気がします。
「ドラマ主題歌らしくないほうを選ぶのはKan Sanoさんらしい」とうなずいている人も多いはず。
「見ているのは月ではなく君」で「言えないのは月ではなく好き」とすればラブソングらしい結末になりますが、Kan Sanoさんらしさを貫くなら「見ているのも綺麗なのも音楽」で「会いたいのはライブの観客」でしょう。
コロナ禍の「いま言いたい本音」が「月の裏側」から見え隠れしていたのではないでしょうか。

【11】おやすみ


ジャズスタンダードっぽいノスタルジックな「おやすみ」。

素晴らしきこの世界に
オヤスミ言わずに
出てきたけれど
眠れずに家に帰るよ
新しいことばなんて
何もない どこにもない
伝えることは
儚くて途切れそうで
ただ「おやすみ」とつぶやく

出典:おやすみ/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

「素晴らしきこの世界」は「サッチモ」の「What A Wonderful World」のようですね。
ただし、すべてはリスナーの「想像」に委ねられていて、Kan Sanoさん自身は「何も言っていない」のかもしれません。
10曲目「Natsume」は不眠のとき口にすることもある生薬の「ナツメ」ではないかとも「想像」しましたが、「眠れない」のであれば違うのでしょう。

小さな目の灯火に
オヤスミ言わずに
出てきたけれど
まだ早いから家に帰るよ
特別な贈り物は
何もない ひとつもない
愛することは
嬉しくて悲しくて
ただ「おやすみ」とつぶやく
きみは一人じゃない
そんな嘘は言わない
一人きりさみんな
ただそばにいるだけで
それだけでいいよ
「おやすみ」

出典:おやすみ/作詞:Kan Sano 作曲:Kan Sano

「オヤスミ=カタカナ」と「おやすみ=ひらがな」という表記の違いに込められた意味など、考えすぎると3曲目「Tokyo State Of Mind」のような深みにハマる恐れもあるので、この辺で。
孤独な子守歌に寄り添いながら眠りましょう。

おわりに


とくにお気に入りの4曲目「逃飛行レコード」と6曲目「いかれたBaby」のどちらかをピックアップしようかとも考えたのですが、歌詞がつながっていると知り、「想像」が止まらなくなりました。
もちろん個人の「想像」にすぎませんので、参考程度にお楽しみください。
ただ、サウンドも含め、時間と空間の流れを楽しむのが醍醐味のアルバム作品なので、楽曲単位の「単曲聴き」より、アルバム単位で全体を通して聴く「アルバム聴き」をおすすめします。
さらに「想像」をふくらませることも、何も考えず音に浸ることもできるのではないでしょうか。

ぷにぷに電機×Kan Sano「ずるくない?」

Shin Sakiura「旅の途中 feat. Kan Sano」

素敵なコラボ作も多数あるので、ディグってみましょう!

リンク

ABOUT ME
渡辺和歌
ライター / X(Twitter)
RELATED POST