音楽

Masahiro Takahashi『Humid Sun』無我の境地に誘われるトロピカルなジャズアンビエント

カナダ・トロント在住の日本人アンビエント作家Masahiro Takahashiさんの『Humid Sun』を聴いて、蒸し暑い音楽の旅に出かけましょう!

はじめに


宮城・仙台出身、カナダ・バンクーバー(2012年~)、東京&仙台(2014年~)を経て、トロント(2020年~)を拠点に活動している日本人音楽家(アンビエント作家、電子音楽家、マルチ奏者、プロデューサー)のMasahiro Takahashi(マサヒロ・タカハシ、高橋政宏)さん。

Humid Sun


5thアルバム『Humid Sun』(2023年3月31日、Telephone Explosion)は、先行シングル3曲を含む、全10曲・37分あまり。
東京とトロントのゲスト8人が参加し、エキゾチカラウンジミュージックバレアリックトロピカルハウストロピカリアチルアウトニューエイジスムースジャズポストロックモンドミュージックヴェイパーウェイヴVaporwave)などの雰囲気が漂うアンビエントに仕上がっています。

クレジット

【1】Silky Lake

  • Masahiro Takahashi:MIDIコントローラー、シンセ、サンプラー
  • マイケル・デイヴィッドソン:ビブラフォン

トロントのビブラフォン奏者&作曲家マイケル・デイヴィッドソンを迎えた「Silky Lake」。
オンタリオ湖の北岸に位置するトロントは東京と似たような気候ですが、夏は東京のほうが蒸し暑く、冬はトロントのほうが寒さは厳しいでしょう。
つまり、ジャケットも含め、総合的に表現されているトロピカルな南国は、現実離れした別天地。
Masahiro Takahashiさんがトロントに移った時期は、新型コロナのパンデミックと重なります。
外出や移動を制限され、全世界的に孤立を味わうという稀有な体験をした果てに生み出されたのが、音楽やアートによる「想像上の南国への旅」だったのではないでしょうか。

【2】Cloud Boat

  • YAMAAN:リズムプログラミング
  • ライアン・ドライヴァー:ピアノ、フルート
  • ブロディ・ウエスト:サックス
  • Masahiro Takahashi:シンセ、リズムプログラミング

第1弾シングル「Cloud Boat」(2023年1月31日)は、Masahiro Takahashiさん自身の3rdアルバム『Omnipresent Windows』に収録されている「Cloud Bed」のリメイク。
DIY制作のベッドルームミュージック的な「Cloud Bed」に生楽器を中心としたゲストが加わり、「Cloud Boat」として生まれ変わったところが大いなる船出といえるでしょう。
サックス奏者&作曲家のブロディ・ウエストとマルチ奏者&作曲家のライアン・ドライヴァーはそれぞれさまざまな活動をしていますが、共にジャズオクテット、ユーカリプタスEucalyptus)のメンバー。
Masahiro Takahashiさんがトロントに移って最初に観たライブがユーカリプタスだったそうです。
Mirage Area名義やシンガー&DJ、CHIYORIさんとの夫婦ユニットなどでも活動しているプロデューサーのYAMAANさんは、2022年9月に東京から茨城・荒川沖へ拠点を移したとのこと。
誰しも大なり小なりコロナ禍によってダメージを受けたはずですが、混乱した日常生活を忘れさせてくれるアンビエントとして昇華されているところにポストパンク的な実験性も感じます。

Cloud Bed

【3】East Chinatown Stroller

  • YAMAAN:リズムプログラミング
  • ライアン・ドライヴァー:ピアノ、メロディカ
  • ブロディ・ウエスト:サックス、クラリネット
  • Masahiro Takahashi:シンセ、エレキギター

「East Chinatown Stroller」はトロントの東部リバーデイルにあるイーストチャイナタウンを散歩するイメージでしょうか。
YAMAANさんが刻むリズムに、シンセ、ピアノ、エレキギター、メロディカ、サックス、クラリネットが重なり、ジャジーなひとときが演出されています。
「輝く湖で雲のボートに浮かぶ」という音楽の旅に出かけると、現実に引き戻されても穏やかに過ごせるでしょう。

【4】Sea Fireflies

  • Masahiro Takahashi:エレキギター、シンセ
  • ブラム・ギエレン:ピアノ
  • ジョセフ・シャバソン:サックス

トロントのマルチ奏者&作曲家&プロデューサーのジョセフ・シャバソンブラム・ギエレンをゲストに迎えた「Sea Fireflies」。
Masahiro Takahashiさんのエレキギターとシンセ、ブラム・ギエレンのピアノ、ジョセフ・シャバソンのサックスによって、雑食性のウミホタルが夜に青く発光するようなサウンドが表現されています。
「どれほど混乱した時代でも光を放つ存在はいる」など、生命の神秘に思いを馳せることもできそうです。

【5】Okinawa Sunset

  • Masahiro Takahashi:シンセ
  • Takao:シンセ

「Okinawa Sunset」には、東京を拠点とする作曲家&プロデューサーのTakaoさんが参加。
1stアルバム『Stealth』(2018年10月26日EM Records)が傑作と評判になっていて、ララージ(Laraaji)の東京公演(2019年11月4日)では、Takao BandのメンバーとしてMasahiro Takahashiさんが参加しました。
息の合ったコラボが心地よく、沖縄の夕日が目に浮かびます。

【6】Sweltering Drive

  • ブラム・ギエレン:ベース
  • YAMAAN:リズムプログラミング
  • ジョセフ・シャバソン:サックス
  • Masahiro Takahashi:シンセ、フェンダーローズ、ウィンドチャイム

第2弾シングル「Sweltering Drive」(2023年2月28日)では「うだる暑さのドライブ」に誘われます。
地面から立ち上る陽炎越しにゆらゆら揺れる景色を眺め、ジャズを聴きながらドライブしているような気分になるでしょう。

【7】Fantasy In Soy Sauce

  • H.Takahashi:シンセシーケンス
  • ブロディ・ウエスト:クラリネット
  • Masahiro Takahashi:シンセ、フェンダーローズ、エレキギター、リズムプログラミング

第3弾シングル「Fantasy In Soy Sauce」(2023年3月28日)。
東京・三軒茶屋でレコードストアKankyō Recordsを営むアンビエント作家&作曲家&建築家H.Takahashiさんとのコラボも、なぜかノスタルジックな日本の原風景を想起させられるブロディ・ウエストのクラリネットも、まさに「しょうゆファンタジー」といえそうです。

【8】Minamo

  • ブラム・ギエレン:ピアノ
  • ジョセフ・シャバソン:サックス、シンセ
  • Masahiro Takahashi:シンセ、メロトロン、フェンダーローズ、アコギ

前作『Flowering Tree, Distant Moon』は月、今回の『Humid Sun』は太陽がモチーフになっていますが、湿気の多さも特徴的。
1曲目「Silky Lake」で広がり始めた水面の波紋が、この「Minamo」によってさらに増幅される印象です。
前向きに進むためにネガティブな過去を「水に流す」とか「浄化する」といった作用も感じられます。

【9】Trees Sleep At Night

  • Masahiro Takahashi:MIDIコントローラー、サンプラー

全10曲中、唯一ゲストが参加していない、Masahiro Takahashiさんのソロ曲「Trees Sleep At Night」。
アート出版Slow Editionsを主宰するアーティストで、Masahiro Takahashiさんのパートナーのユニス・ルックと、同じくトロントを拠点とするアーティスト、アリシア・ナウタがアートワーク&デザインを手がけたジャケットのように、水の滴る木が目に浮かぶサウンドです。
フィールドレコーディングによる虫の音も散りばめられていて、眠っているのか、夢を見ているのか、その主体は誰(何)なのか、神秘的な想像がふくらみます。

【10】Back To The West

  • ブラム・ギエレン:ベース
  • ジョセフ・シャバソン:サックス、フルート
  • Masahiro Takahashi:シンセ

ラストの「Back To The West」は想像上の南国や東のアジアから、西洋カナダの現実に戻る流れでしょうか。
あるいはトロントの東から西へと散歩しながら、南国に旅する想像をふくらませた(夢を見た)感覚かもしれません。
東洋の日本は西側諸国でもあり、とくに方角に意味はないと解釈することもできそうです。
いずれにしてもフェードアウトすることによって徐々に夢から覚めますが、リラックスしたまま日常生活を過ごせそうな気がします。

おわりに


Masahiro Takahashiさんは、日本の環境音楽のパイオニア吉村弘さんの著作『街のなかでみつけた音』(1994年、春秋社)などの考え方に影響を受けたそうです。
環境音楽を作る際は「自我を持たずに環境と一体になる姿勢」を心がけているとのこと。
とくにコロナ以降、自我の強い音楽が苦手になった人も多いのではないでしょうか。
そこでアンビエントやニューエイジの需要が高まっていますが、何事もリバイバルブーム化するとよからぬ展開になりがちです。
その点も踏まえたうえで、心の底から求められるのが「地球全体の環境と一体化するようなエゴのない音楽」ではないかと思われます。
「エゴがない=おもしろくない」ではなく、むしろ逆。
リスナーとしては「全世界的に混乱した時代に、どのような音楽を生み出すのがおもしろいか?」のみ自我を持たずに追求してほしいというか、それこそが音楽の力であり、音楽の役割ではないでしょうか。
その答えとしてトロピカルなジャズアンビエントという切り札を切る姿勢は、非常にポストロック的。
『Humid Sun』のおかげで、今の環境音楽がどれほどおもしろいことになっているのか、知ることができました。
今後もじっくり追いかけていきましょう。

ディスコグラフィ

リンク

ABOUT ME
渡辺和歌
ライター / X(Twitter)
RELATED POST